サービスに関するお問い合わせ

緊急対応 専用窓口

セキュリティの緊急事態が発生したらご遠慮なくお問い合わせください。ご相談は無料です。

セキュリティの
学び場

SHIFT SECURITY セキュリティの学び場 ニュース解説 Emotetが三たび活動再開、感染再拡大への注意喚起

Emotetが三たび活動再開、感染再拡大への注意喚起

Emotetが三たび活動再開、感染再拡大への注意喚起
目次
  • 今回の解説ニュース
  • 改めて脅威を再確認、Emotetの歴史を振り返る
  • 変異を繰り返すコンピュータウイルス、感染拡大防止に努める

こちらの記事は、セキュリティ専門家の松野によるニュース解説ラジオ「今日の10分セキュリティラジオ」の放送内容を文字に起こしご紹介しています。

今回の解説ニュース

Emotet 再開観測、Excel のニセ指示に変化

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月4日、Emotetの感染再拡大への注意喚起を発表した。(記事はこちら)

【お届けするニュースはサイバーセキュリティ専門ニュースサイト「ScanNetSecurity」の提供でお送りしています。】

Emotetが三度、その活動を再開しているということです。今回は、Emotetの歴史を振り返りつつ、改めてその対策について説明します。

IPAによると、Emotetの攻撃メールは2022年7月13日頃より配信が観測されない状態が続いていました。しかし、2022年11月2日から、その活動が再開されているということです。

活動を再開したEmotetの攻撃手口は従来と大きな変化はありません。しかし、攻撃メールに添付されたExcelファイル内に書かれている偽の指示が、コンテンツの有効化を促す内容から特定のフォルダにExcelファイルをコピーして開くことを促す内容に変化しています。

改めて脅威を再確認、Emotetの歴史を振り返る

2019年12月頃から、Emotetの攻撃メールが国内の組織で広く確認されるようになりました。

特に、攻撃メールの受信者が過去にメールのやり取りをしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部が、攻撃メールに流用され、「正規のメールへの返信を装う」内容となっている場合や、業務上開封してしまいそうな巧妙な文面となっている場合があり、多くの感染者を生む結果となりました。

2021年1月27日、欧米8カ国の法執行機関や司法当局の協力により、Emotetがウイルスメールをばらまいたり、感染したマシンを操作するための攻撃基盤が停止されました。その後、国内でもEmotetに関する情報の提供や観測が徐々に少なくなり、Emotetによる攻撃や被害が停止あるいは大幅に減少したと見られていました。

2021年11月14日頃から、いったんは停止されたEmotetの攻撃活動再開の兆候が確認されたり、2022年7月13日頃には、Emotetの攻撃メールの配信が観測されない状態が続いていたりしてましたが、この度、2022年11月2日から三度、その活動が確認されています。

変異を繰り返すコンピュータウイルス、感染拡大防止に努める

Emotetを含む、コンピュータウイルスも変異しながら、感染拡大を試みます。

コンピュータウイルスには、発見したセキュリティベンダーによって名前が付けられています。既に確認されているコンピュータウイルスから変異した場合、名前の末尾にあるアルファベットや番号を変えて、亜種であることを伝えています。

また、Emotetの対策は今までのコンピュータウイルスと同様です。具体的には「身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない」「メール本文中のURLリンクはクリックしない」「OSやアプリケーション、セキュリティソフトを常に最新の状態にする」などが挙げられます。

万が一感染してしまった際は、感染が疑われる場合も含めて、すぐにセキュリティ担当者へ連絡する事が必要です。リアルでもサイバーでも、感染拡大防止に努めることが、引き続き求められています。

Voicyでニュース解説ラジオ配信中!

今日の10分セキュリティラジオにて毎週月・水・金にセキュリティの最新ニュースを取り上げ解説を行っています。隙間の時間の情報収集にぜひお役立てください!

著者 セキュラジチーム

話題になっているセキュリティニュースやセキュリティに関する疑問を専門家の解説と個性豊かなパーソナリティたちがお送りしています。1日10分で、気軽にセキュリティの知識を深めることができます。放送は月曜・水曜・金曜の朝7時15分。

\ 記事をシェアする /

サービスに関するお問い合わせ