サービスに関する
お問い合わせ

緊急対応 専用窓口

セキュリティの緊急事態が発生したらご遠慮なくお問い合わせください。ご相談は無料です。

SHIFT SECURITY

セキュリティを身近に

SHIFT SECURITYがお届けする
情報発信ブログ
SHIFT SECURITY セキュリティを身近に イベント・セミナー 第4回サイバーセキュリティアカデミーを開催しました

第4回サイバーセキュリティアカデミーを開催しました

イベント・セミナー
目次
  • 脆弱性診断の内製化にお困りの開発者様へ
    “ビジネスを加速させる、脆弱性診断の内製化とは”
  • 第1セッション 株式会社SHIFT SECURITY 代表取締役社長 松野真一
  • 第2セッション 株式会社ビットフォレスト 取締役 西野勝也氏
  • 第3セッション 脆弱性診断内製化ツール体験会

脆弱性診断の内製化にお困りの開発者様へ
“ビジネスを加速させる、脆弱性診断の内製化とは”

2019年7月12日、SHIFT本社にて第4回目となる「サイバーセキュリティアカデミー」を開催しました。 今回は「脆弱性診断の内製化にお困りの開発者様へ“ビジネスを加速させる、脆弱性診断の内製化とは”」というテーマのもと、講演会と体験会を行いました。

第1セッション 株式会社SHIFT SECURITY 代表取締役社長 松野真一

診断品質と持続性の観点で見る、本当にできる脆弱性診断の内製化について

脆弱性診断の内製化を進めるにあたって“品質と維持の観点”でどのような課題があるかをご紹介。 手動での脆弱性診断も行っている企業からの目線でみた内製化についての本質的な考え方から、“本当にできる“内製化の方法をご紹介いたしました。

セミナー参加されたお客様の声

― コストの考え方の基準が参考になった
― 全体として共感できました
― 脆弱性診断のコストと料金について知りたかったので参考になりました。

第2セッション ― 株式会社ビットフォレスト 取締役 西野勝也氏

専門家ナシでもできる脆弱性診断内製化、開発者自身によるセキュリティテストの提案

脆弱性診断内製化のトレンドから課題背景に始まり、「実現」した現場で何が起きたのか?成功事例をもとに詳細なお話をしていただきました。 そして、今もっとも手軽で高速なブラックボックス型Web脆弱性検査ツールとして“VAddy”を紹介いただきました。

セミナー参加されたお客様の声

― 継続的に診断できるツールとして、自動化できる部分は興味深い。
― セキュリティエンジニアもいない、リソースの観点でも助かる印象。
― VAddyの製品に興味がもてました。
― 具体的な事例があり良かったと思います。

講演会の様子

第3セッション ― 脆弱性診断内製化ツール体験会

“本当にできる脆弱性診断の内製化”を体験!クラウド型Web脆弱性診断ツールVAddy体験会

セミナー参加者のみなさまに、VAddyを利用した脆弱性診断を実際のブラウザ上で、体験いただきました。

セミナー参加されたお客様の声

― 思ったより簡単に使えた。
― 使い方がイメージできたのとCLIでも自動化できることが分かった。
― ブラウザでためすことができてわかりやすかったです。

講演会の様子

今回のセミナーでも、みなさまの生の声をお伺いできる機会となり、我々も大変勉強させていただきました。 ありがとうございます。 今後もSHIFTSECURITYでは、セキュリティ関連の情報共有の場としてセキュリティアカデミーを開催して参ります。

次回の開催もどうぞご期待ください。

この記事の著者 にしもと

福岡県北九州市生まれの人。「今日の10分セキュリティラジオ」金曜パーソナリティ。2020年からSHIFT SECURITYのマーケティング担当としてジョイン。セキュリティをもっと身近に、接しやすくするために日々試行錯誤を繰り返す。趣味は筋トレとゲームと服と音楽と読書などなど。

\ 記事をシェアする /

サービスに関する
お問い合わせ